初心者の館 †[edit]
はじめに †[edit]
キャラクターの作成 †[edit]
作成時に決定した後、ゲーム内では変更できない要素 †[edit]
キャラクター作成時刻 †[edit]
ゲーム内で後から変更可能な要素 †[edit]
キャラクターを削除する場合 †[edit]
序盤のおおまかな流れ †[edit]1. チュートリアルをパートナー出しっぱなしで進行し、レベルが足りないときは運搬クエストでレベル上げ+金銭入手
チュートリアルイベントについて †[edit]
パートナーシステム(旧ペットシステム) †[edit]
各街などへの移動手段について †[edit]
ECO SHOP「LV30以下無料支援アイテム」について †[edit]
露店での売買について †[edit]
ゲーム内金策について †[edit]
飛空庭について †[edit]
飛空「城」について †[edit]
チュートリアル終了後 †[edit]
狩場について †[edit]
アイテム合成について †[edit]
回復アイテムについて †[edit]
装備の耐久度について †[edit]
マリオネットについて †[edit]マリオネットの憑依中には、物によってHP、SP、MPが自然回復するので、回復剤の変わりになります。またステータス補正がつきます。 イリスカードについて †[edit]
属性付与のススメ †[edit]近接攻撃職(武器で敵を殴って攻撃する職業・型)の人は、イリスカードによる武器への属性付与によって、攻撃力を大幅に増加させることができるようになります。 ダウンタウンの西にいるNPC「壊し屋バキア」から、カードラボに案内してもらえます。 属性付与って、ものすごくお金がかかるんじゃないの? †[edit]カードの調達と武器へのカードスロット作成のために多少のお金は要りますが、大金を用意する必要はありません。 イリスカードは、どうやって手に入れるの? †[edit]カードの入手方法は何通りかありますが、手っ取り早い方法としては、他のプレイヤーが設置した露店を見て回ると良いでしょう。 属性カードは、カードを右クリックして情報の「効果」タグから属性の色アイコンの下の数字で確認できます。
ノーマルイリスでは、「6th Anniversary記念イリスカード」 や「8th Anniversary記念イリスカード」などが属性カードが豊富でお勧めです。露店販売もよく行われています。 もちろん、自分で拾ったり、お楽しみBOX2から入手した「ブランクイリスカード」を「夢見のハレルヤ」に渡して、交換してもらうこともできます。しかし交換されるカードはランダムであるため、望みのカードを確実に入手できる訳ではないのが悩ましいところです。 他にも、木箱を叩くと稀に木箱の代わりに出てくるイリスカードにも属性カードが存在するので、金策を兼ねて木箱を叩くのも良いでしょう。
カードは手に入れたけど、どうやって武器に挿せばいいの? †[edit]現在はLv50以下の店売りの武器・防具には最初からスロットが1つ空いているため、すぐにカードを挿すことが出来ます。
カードを挿す武器は、何がいいの? †[edit]
武器を何本も作ったり、全部持ち歩くのはきついんだけど… †[edit]最初から全部の属性の武器を作る必要はありません。 ダンジョンの詳細ページを見て狩場と装備を選択しましょう。 闇属性は、高レベル帯の特殊なパーティー狩り以外で必要になることはまずありません。 防具には、カードを挿さなくても良いのでしょうか? †[edit]カードの種類が非常に多く、選択が難しいため序盤はあまり必要ありません。 また、魔法攻撃対策として属性によるダメージ軽減が有効です。 序盤で知っておくと便利なこと †[edit]
募集コメント †[edit]
※募集コメントリストの開き方 初心者装備について †[edit]
ステータス・スキルのリセット方法 †[edit]
オプション設定 †[edit]
その他 †[edit]ゲームの初期画面なら右下のメニュー→システム→ヘルプから、ゲーム内ヘルプを確認できます。 アイテムの取り扱いについて注意点 †[edit]
プレイマナー †[edit]公式見解ではありませんが、プレイヤー同士のトラブル回避のために以下の項には注意したほうがいいでしょう。
慣れてきたら… †[edit]ECOWIKI内の仕様ページも確認してみましょう。 質問したい… †[edit]ゲーム内 †[edit]東アクロニア平原にある東平原初心者学校の前に「初心者掲示板」というものがあります。こちらへどうぞ。 ゲーム外 †[edit]したらば掲示板に各種スレッドがあります。
2ちゃんねるの質問スレッド ECO公式のSNS
情報提供用コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) †[edit]コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は上記質問したい…にどうぞ。 コメントはありません。 Comments/Tutorial_2015_03? |