パートナーシステム (初心者向け説明) / ステータス / スキル / 装備 / AI (考察) / ユニットシステム
一覧: 通常 / ライド / ネコマタ / オートマタ / 武神 / 守護魔 / ハートメイト / アルマ / ロア / 御魂 / 神魔 / 背中装備
パートナーシステム †[edit]
パートナーとは? †[edit]
公式サイト:パートナーシステム
公式サイト:パートナー
旧ペットシステム (現在の仕様への大幅変更(2014/7/24)前の古いwikiページ)
- パートナーは、キャラクターと共に旅をする仲間です。アイテムとして装備することで呼び出せます。
- パートナーのほとんどは、装備するキャラクターの種族・性別・職・Lvに関係無く連れて歩くことができます。
- バックパッカーの二次職とストライカー、ジョイントジョブのブリーダーは、パートナーに命令できる各種のスキルを習得できます。
特にブリーダーは、パートナー育成に特化し、効率よく成長させる事が出来ます。
- 能力や使用できるスキルは種類によって異なり、成長することにより各能力が高まります。
- パートナーはパートナースロットに装備されます。ただし、一部の特殊なパートナーは背中スロットに装備されます。
- パートナーは、自分の飛空庭に家具として設置する事ができます。
設置したパートナーには右クリックで話しかける事で、モーションを取らせる事ができます。
パートナーに関する仕様 †[edit]
HP/MP/SPと回復 †[edit]
- パートナーは、プレイヤーと同じくHP/MP/SPが存在し、ダメージを受けたりスキルを使うと減少する。
- パートナーのHPが0になると…
- 自動的に装備解除されてアイテムウィンドウに戻る
- HPが全回復する
- ごきげん度が1減少する
- 負傷状態になる(10分間ステータスが40%低下)
負傷状態が回復するまでの残り時間は、パートナーの情報表示タブで確認可能。
- アイテム「P・ケガしなーいドリンク」を使用すると、パートナーの負傷とごきげん度低下が防げる
- 負傷状態をアイテムで回復させることはできない。時間経過でのみ回復する。(2015年11月時点)
- HP/MP/SPの回復方法
- パートナー専用の回復アイテム (ヒールスナック等)
- キャラクター用の回復アイテムは使用できない (ポーション等)
- ヒールサプリメント等の範囲回復アイテムやフードスロー取得時の食べ物を使う場合などは他のPCやNPC同様に回復可能
- 回復スキル (ヒーリング等)
- パッシブスキル「HP/MP/SP自然回復」による自動回復
- 座り状態による自動回復 (プレイヤーが座ることでパートナーも座り状態になる)
- 回復量は5秒ごとに最大値の2%(切捨て、下限2)で一定。主人のように座り続けても回復量は増加しない。
- 回復アイテム・回復スキルによる回復量は、パートナーの隠しステータスによって増加する。(最大3倍)
- この隠しステータスはHP/MP/SPそれぞれに設定されているが、その数値を直接見ることはできない。
- ゲーム内ではHP回復率などと表記される。(「HP回復率上昇」というバフ効果がある)
このwikiではこれに倣ってHP回復率、RCVなどと記述される。(MPはM.RCV、SPはS.RCV)
- 実際の回復量=各回復方法による規定の回復量×RCV÷100
例えばヒールスナック(HP+100)の場合、RCV100だと100回復、RCV300(上限)だと300回復する。
このように、規定の回復量がどれくらい増加しているか実際に回復させることで、隠しステータスの数値を確認できる。
パートナーの負傷とごきげん度 †[edit]
- パートナーのHPが0になると、ごきげん度が1減少する。
- 闘技場、騎士団演習、パートナープロテクトではごきげん度は減少しない。
- ごきげん度がゼロのパートナーは装備不可
- ごきげん度の回復方法は2通り
- NPCに治療してもらう
- NPCによる治療は、どのNPCを利用しても1キャラクターにつき1日1回(毎日0時にリセット)
同アカウント内のキャラを総動員すれば1日4回、最大でごきげん度12回復できる(2015年11月時点)
- パートナー仙人が優秀なので、利用できるようにしておくと良い。
NPC名 | 所在MAP | 回復量 | 回復できる パートナーの種類 | 治療が可能になる条件 |
---|
村のパートナードクター | ノーザリン岬 | 1 | 全て | 無条件 | 村のパートナードクター | サウスリン岬 | 1 | 全て | 無条件 | パートナードクター | モーグシティ モーグパートナー酒屋 | 1 | 全て | 無条件 | パートナードクター | トンカ島 | 3 | 犬系のみ | 無条件 | パートナードクター | マイマイ島 | 1 | 全て | 無条件 | ブリーダーのお兄さん | モーモー草原 | 1 | 全て | 無条件 | マーメイドパートナードクター | ウォーターレイアー マーメイドのすみか | 1 | 全て | マーメイドイベントを真珠2個目まで進行したキャラクター | パートナー仙人 | モーモー草原 パートナーハウス | 3 | 全て | クローラーキャリアー入手イベントクリア済、または ネコマタ(桃)入手イベントのクリア報酬をイベントナビで受領済のアカウント | 壊れたエレキテル | 果物の森 | 1 | ネコマタ(藍)のみ | ネコマタ(藍)入手イベントクリア済のアカウント | お墓 | ドミニオン世界軍艦島 | 3 | ネコマタ(新緑)のみ | ネコマタ(新緑)入手イベントクリア済のアカウント |
- パートナーを装備してから30秒間は、再装備や別パートナーの装備ができない。
- 装備解除は可能
- ライドパートナー、街系マップ、飛空庭、飛空城、テントの中ではこの制限が無い。
パートナー情報の消滅 †[edit]
- パートナーをトレード(ゴーレム露店による取引を含む)または地面に落とすと、以下のパートナー情報が失われる。
その際に警告ウィンドウが表示される。
- BaseLvの小数点(0.0%になる)
- 例えばレベル12(34.5%)はレベル12(0.0%)になる
- パートナーランク(H1、ポイント0になる)
- 成長ポイントもゼロになるため、成長ポイントによるステータス上昇も無くなる。
- 信頼度(0の黒色になる)
- アクトキューブで習得した条件・行動・スキル(初期スキルのみ習得済の状態になる)
- AI設定(主人重視になる)
- 課金アイテムによるAIスロット解放、カスタムAI(2)も失われる。
- 装備(護符など)
- 以下のパートナー情報は失われない
- BaseLVの整数部分
- 転生状態
- 外見変更
- ごきげん度
- 名前
- ライドパートナーの移動速度
育成・ステータス上昇 †[edit]
パートナーのステータスは以下の3要素で決定される。
- BaseLvが上昇すると、パートナーの各ステータスが上昇する。BaseLv経験値テーブルはこちらを参照。
- 以下の行動によりプレイヤーが基本経験値を得るとき、その10%(小数点切り捨て)がパートナーにも入る。(プレイヤーが経験値カンスト状態でもOK)
- イベント・クエストの報酬
- モンスター討伐(PT含む)
- アイテム使用
- 騎士団演習・攻防戦
- BPキャラのアイテム合成等
- プレイヤー用の経験値ふえーるを使用しても、パートナーが得る経験値は変わらない。
- 以下の方法により、パートナーが得られる経験値が上昇する。
- ブリーダーのスキル「グローアップ」「ハイグローアップ」
- パートナー獲得経験値上昇アイテムを使用する
この効果は主人に付与される。マップ移動やパートナーの装備解除などで効果は消滅しないし、効果時間の中断や延長もしない。
主人の獲得経験値は変化しない。
対象アイテム | 経験値 上昇率 | 効果時間 | 種別 | 入手方法 |
---|
超スーパーベジスティック | 1.5倍 | 60分 | 道具 | もてなしタイニー(パートナー)8,9日目 ECOSHOP (6個) 5,000 ShopPoint びっくりアイテムBOX 5等 お楽しみBOX2(Lv50) | 剛力のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | スクロール | ECOくじ「ケルティック・ファンタジー」(2013年) | 魔力のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「古今戦国絵巻」(2013年) | 鉄壁のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「黒鉄の騎士団」(2013年) | 魔法防御のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「カントリー・カウガール」(2013年) | 一撃のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「スイートフレンチ&クラシック」(2013年) | 癒しのベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「ブバスティスの仔猫たち」(2013年) | 万能のベジスティック | 1.25倍 | 60分 | ECOくじ「記憶の図書館」(2013年) | スーパーベジスティック | 1.25倍 | 10分 | 食べ物 | ECOプレイチケット第4弾(~2008年) 宝箱15(期間限定) | 愛情たっぷりねこまんま | 1.25倍 | 10分 | もてなしタイニー(パートナー)6,7日目 お楽しみBOX2(Lv20、Lv30) ECOくじ「第18弾」(2009年) ECOくじ「復刻18弾 大正浪漫☆」(2010年) ECOくじ「くのいち絵巻」(2011年) ECOくじ「初春の巫女」(2012年) ECOくじ「花月の桃源郷」(2012年) ECOくじ「天正月の赤頭巾」(2012年) |
- イリスカードのリリースアビリティ「パートナー用獲得経験値上昇」(「トップブリーダーの基礎」、「トップブリーダーの心得」など)
このリリースアビリティはモンスター討伐経験値にのみ有効。
- 重複について:少なくともブリーダースキルとイリスアビリティは重複する(アイテムは未確認)
検証結果 | exp | 備考 |
---|
通常時 | 279 | |
---|
グローアップ +ハイグローアップ | 292 | 279x1.05 |
---|
イリスアビリティ 獲得経験値上昇10 | 306 | 279x1.10 |
---|
上2つ同時 | 322 | 279x1.05x1.10 加算ではなく乗算の重複 |
---|
- BaseLvがプレイヤーのLvより31以上高いと、パートナーの能力が割合で減衰する。
減衰する能力はパートナーステータスに表示されているステータス全て。回復力は減衰しない?
レベル差 | 31-60 | 61-90 | 91-99 | 100- |
---|
減衰量[%] | 20 | 40 | 60 | 80 |
---|
- プレイヤー間取引または床置きによってパートナー情報が削除されると、BaseLvの%部分が失われて0.0%になる(BaseLvは下がらない)。
パートナーランク †[edit]
ランクアップするとパートナーの成長ポイントを獲得し、それを振り分けることによりステータスを強化できる。
パートナーランクの経験値テーブルと成長ポイントはこちらを参照。
- H1~SSS10の110段階
- SSS10時点で成長指針ポイントの合計は320
- 各項目に振り分けられるポイントの上限は100
- 課金アイテムによりリセットが可能
- もてなしタイニー(パートナー)8,9日目にも入手の可能性あり
- 転生時、レベルと同時に成長ポイント振り分けもリセットされる。(ランクはリセットされない)
- 振り分けたポイントに応じてボーナスステータスが追加で得られる。ボーナスが得られる条件はパートナーの系統(ネコマタ系、守護魔系など)により異なる。
詳細はステータスを参照
- ブリーダーのみ、更にボーナスステータスが乗る。数値の詳細はステータスを参照
パートナー専用アイテム「おやつ」を与えることにより、パートナーランク経験値を獲得し、ランクアップさせることが出来る。
- おやつは、1パートナーに対して一度に沢山与えることは出来ない。一度与えてから再び与えられる様になるまでしばらくの時間を要する。
- 次の食事までの時間は、該当パートナーを右クリックして、パートナーステータス表示で確認可能。
- 時間経過はパートナーを装備していなくても進行する。
ログアウトやメンテでも止まらず、現実時間の経過により着実に進行する。
- イリスアビリティ「パートナーの援け」(次回食事時間%短縮)は、おやつを与える時に装備していれば良く、ずっと装備し続ける必要は無い。
- 武器と服のスロット数が増えたため現実的なレベルで「パートナーの援け」LV9が狙えるようになったので使うと結構時間短縮になる
- 時間経過は各パートナーごとに個別管理されているので、複数のパートナーを並行して育成することも勿論可能。
- 装備中または持ち物内のパートナーが食事できるようになるとログに表示される
- パートナーのランクによって、与えられる「おやつ」が決まっていて、各々で取得経験値や食事間の必要経過時間が異なる。
- おやつを自動で与えることができる(パートナー情報ウィンドウ右下部分で設定)。
- 呼び出している1パートナーにのみ有効
- パートナー情報ウィンドウの右下部分にセットしたおやつが下から(使用ランクの高い順に)使用される。
- セットしたおやつのラインナップは主人に保存されていて、パートナーごとに共通の内容となる。
- おやつを20種類までセット可能
低ランクパートナーを高ランクにまで育成したり、ランクが異なる複数パートナーを並行して育成する目的で、
低ランク用・高ランク用おやつを同時にセットしておくことができる。
(高ランクパートナーに、高ランク用おやつを差し置いて低ランク用おやつが与えられることは無い。)
ただし公式サイトの資料室には「使用ランクの低い順に使用される」と書いてあるため、仕様変更される可能性がある。(2015年11月時点)
- 自動設定のチェックボックスは、パートナーを呼び出すごとに外れてしまう。
- NPC会話中やSSモード中など、手動で与えられないタイミングの時は自動で与えられず、それ以降も自動で与えられない(自動設定のチェックボックスは入ったまま)。
そうなった場合、マップ移動するか、手動でおやつを与えるか、自動設定のチェックを入れ直せば、再び自動で与えられるようになる。
- パートナー情報の消去以外では(パートナーを地面に置く等)、一度上がったパートナーランクが減少することはない。
- おやつ個数と育成時間の目安
- 早期カンストのために大事なことは、空腹状態で長時間放置しないこと。
つまりプレイスタイルに合った時間長さのおやつを使用することが大事である。
- 常時ログイン状態で、いつでもおやつ使用可能:時間効率が高いおやつ優先
- ログアウト時間が長かったり、おやつ使用機会が限られる:時間が長いおやつ優先
- 時間効率が高いおやつを優先する場合の目安(下表)
- 全てNPC購入する場合の金額は696,700G
全て課金おやつの場合は13,300ShopPoint
- SSS10の最後の1個は残り時間を待つ必要が無いので、その分だけ時間を短く表記している。(必要個数-1)×1個あたりの所要時間
ランク | 与えるおやつ (ゲーム内入手) | 時間 | | 課金おやつ |
---|
個数 | 時間 | 備考 |
---|
H1→F1 | 59個×おやつH1~D10 5分 | 04:55 累計04:55 | | 9個 | 00:45 累計00:45 | 10個セットなので 1個余る |
---|
F1→E1 | 47個×おやつF1~B10 5分 | 03:55 累計08:50 | | 8個 | 00:40 累計01:25 | 10個セットなので 2個余る |
---|
E1→D1 | 2個×おやつE1~A10 4時間 (48個を料理) | 08:00 累計16:50 | | 17個 | 02:50 累計04:15 | 20個セットなので 3個余る |
---|
D1→B1 | 80個×おやつD1~S10 10分 | 13:20 累計1日06:10 | | 27個 | 04:30 累計08:45 | 30個セットなので 3個余る |
---|
B1→A1 | 6個×高級おやつB1~SS5 4時間 (72個を料理) | 1日00:00 累計2日06:10 | | 27個 | 09:00 累計17:45 | 30個セットなので 3個余る |
---|
A1→S1 | 6個×高級おやつA1~SSS10 6時間 (72個を料理) | 1日12:00 累計3日18:10 | | 26個 | 13:00 累計1日06:45 | 30個セットなので 4個余る |
---|
S1→SSS10 | 108個×高級おやつS1~SSS10 50分 | 3日17:10 累計7日11:20 | | 37個 | 1日06:00 累計2日12:45 | 40個セットなので 3個余る |
---|
103個×高級おやつS1~SSS10 50分 1個×高級おやつS1~SSS10 5時間※ | 3日13:50 累計7日08:00 | |
- ※「5時間」を一番最後に与える場合約3時間早くカンストするが、自動おやつで「50分」と「5時間」を同時に登録していると「5時間」が先に使用されてしまう
- 時間が長いおやつを優先する場合の目安(下表)
- 全てNPC購入する場合の金額は808,800G
長時間な課金おやつは存在しない
- 上表と同様の理由で、SSS10の時間を短く表記している。
ランク | 与えるおやつ パートナーの援けLV9使用時 | 時間 |
---|
H1→F3 | 2個×おやつH1~D10 4時間 (96個を料理) 3時間 | 08:00 06:00 累計08:00 累計06:00 |
---|
F3→E2 | 2個×おやつF1~B10 4時間 (96個を料理) 3時間 | 08:00 06:00 累計16:00 累計12:00 |
---|
E2→D1 | 2個×おやつE1~A10 4時間 (48個を料理) 3時間 | 08:00 06:00 累計1日00:00 累計18:00 |
---|
D1→B1 | 5個×おやつD1~S10 4時間 (120個を料理) 3時間 | 20:00 15:00 累計1日20:00 累計1日09:00 |
---|
B1→A1 | 6個×高級おやつB1~SS5 4時間 (72個を料理) 3時間 | 1日00:00 18:00 累計2日20:00 累計2日03:00 |
---|
A1→S1 | 6個×高級おやつA1~SSS10 6時間 (72個を料理) 4時間30分 | 1日12:00 1日03:00 累計4日08:00 累計3日06:00 |
---|
S1→SSS10 | 19個×高級おやつS1~SSS10 5時間 (114個を料理) 3時間45分 | 3日18:00 2日23:15 累計8日02:00 累計6日01:30 |
---|
- ECOドリーム産の「みんなのおやつ(初級)」及び「みんなのおやつ(中級)」を使うことで序盤の育成を大きく短縮することが可能。
- 概ね初級は「EXおやつE1~E10(信1.8)10分」、中級は「EXおやつD1~C10(信1.8)10分」に近い経験値効率を持っており、この経験値量をH1から使用出来るため非常に早く育成が可能となる。
- 逆に言えば初級はE1から、中級はD1から課金おやつには劣りはじめ、初級でD1以降はゲーム内入手おやつより効率が落ちるためこれ以降は使用するメリットがなくなる。
- 2017年05月現在、「みんなのおやつ(中級)」を大量入手するのは流通量的に難しい為、実質的にランクD1くらいまでの育成に使うことが多いだろう。
アイテム名 | 対応ランク | 信頼度 上昇率 | 再使用 時間 | 獲得 経験値 | 時間効率 (経験値) | 備考 |
---|
みんなのおやつ(初級) | H1~SSS10 | 110% | 10分 | 70 | 420 | 3個でランクH1からE2 22個でランクH1からD1 | みんなのおやつ(中級) | H1~SSS10 | 110% | 10分 | 420 | 2,520 | 1個でランクH1からE5 4個でランクH1からD1 31個でランクH1からB1 |
- 「みんなのおやつ(初級)」及び「みんなのおやつ(中級)」を使った場合のランクD1までの目安(下表)
- D1から先は前述の「時間効率が高いおやつを優先する場合の目安」などを参照
ランク | 与えるおやつ みんなのおやつ(中級)使用時 | 時間 |
---|
H1→E2 | 3個×みんなのおやつ(初級) 10分 | 00:30 |
---|
H1→D1 | 22個×みんなのおやつ(初級) 10分 4個×みんなのおやつ(中級) 10分 | 02:40 00:40 |
---|
- おいしい霞、とてもおいしい霞を使う場合の目安(下表)
ランク | 与えるおやつ (ゲーム内入手) | 時間 |
---|
H1→SS1 | 56個×おいしい霞 | 00:56 累計00:56 |
---|
SS1→SSS10 | 118個×すごくおいしい霞 1個×高級おやつS1~SSS10 5時間 | 01:58 累計02:55 |
---|
- おやつ
- おやつ・レシピ一覧ページはこちら
- NPC販売ラインナップ(南平原マルク)
アイテム名 | 対応ランク | 信頼度 上昇率 | 再使用 時間 | 獲得 経験値 | 時間効率 (経験値) | 販売価格 |
---|
おやつH1~D10(信1.3)5分 | H1~D10 | 130% | 5分 | 1 | 12 | 300G | おやつF1~B10(信1.3)5分 | F1~B10 | 130% | 5分 | 2 | 24 | 1,000G | おやつE1~A10(信1.3)10分 | E1~A10 | 130% | 10分 | 26 | 156 | 1,000G | おやつD1~S10(信1.3)10分 | D1~S10 | 130% | 10分 | 143 | 858 | 1,000G | 高級おやつB1~SS5(信1.3)20分 | B1~SS5 | 130% | 20分 | 350 | 1,050 | 2,000G | 高級おやつA1~SSS10(信1.3)30分 | A1~SSS10 | 130% | 30分 | 620 | 1,240 | 2,000G | 高級おやつS1~SSS10(信1.3)50分 | S1~SSS10 | 130% | 50分 | 60,000 | 72,000 | 2,000G |
- キチン募金イベント 全ワールド達成記念(パートナーショップ3号店)
アイテム名 | 対応ランク | 信頼度 上昇率 | 再使用 時間 | 獲得 経験値 | 時間効率 (経験値) | 販売価格 |
---|
おいしい霞 | H1~SSS10 | 100% | 1分 | 6000 | 360,000 | 80,000G | とてもおいしい霞 | SS1~SSS10 | 100% | 1分 | 50000 | 3,000,000 | 80,000G |
- 課金アイテム(ECOショップ)
アイテム名 | 対応ランク | 信頼度 上昇率 | 再使用 時間 | 獲得 経験値 | 時間効率 (経験値) | 販売価格 | 備考 |
---|
EXおやつ 【H1~G10パック】 | H1~G10 | 180% | 5分 | 7 | 84 | 300 ShopPoint 10個セット | 9個でランクH10からF1 | EXおやつ 【F1~F10パック】 | F1~F10 | 180% | 5分 | 12 | 144 | 500 ShopPoint 10個セット | 8個でランクF1からE1 | EXおやつ 【E1~E10パック】 | E1~E10 | 180% | 10分 | 80 | 480 | 1,000 ShopPoint 20個セット | 17個でランクE1からD1 | EXおやつ 【D1~C10パック】 | D1~C10 | 180% | 10分 | 430 | 2,580 | 1,500 ShopPoint 30個セット | 27個でランクD1からB1 | EX高級おやつ 【B1~B10パック】 | B1~B10 | 180% | 20分 | 1,020 | 3,060 | 2,000 ShopPoint 30個セット | 27個でランクB1からA1 | EX高級おやつ 【A1~SSS10パック】 | A1~SSS10 | 180% | 30分 | 1,850 | 3,700 | 3,000 ShopPoint 30個セット | 26個でランクA1からS1 | EX高級おやつ 【S1~SSS10パック】 | S1~SSS10 | 180% | 50分 | 179,100 | 214,920 | 5,000 ShopPoint 40個セット | 37個でランクS1からSSS10 |
- 料理レシピ
おやつの「対応ランク」「信頼度上昇率」「再使用時間(&獲得経験値)」の3つは、料理によって上位のものに変更できる。
- 対応ランク
低信頼度・短時間おやつと、釣果かファーム作物を料理すると、対応ランクが上のおやつになる。
高信頼度または長時間おやつには、対応ランクを変更する料理レシピは無い。
釣りとファームの手間、パートナー育成に必要なアイテム個数を考えるとNPC購入が非常に楽なので、料理による対応ランク変更を積極的に行う必要は無いだろう。
- 信頼度上昇率
低信頼度・短時間おやつと、釣果やファーム作物などを料理すると、信頼度上昇率が高いおやつになる。
高信頼度または長時間おやつには、信頼度上昇率を変更する料理レシピは無い。
- 再使用時間(&獲得経験値)
同種の短時間おやつを複数個料理すると、再使用時間が長いおやつになる。(6個料理すると、時間が6倍)
獲得経験値も増加するが、時間あたりの効率を考えると大きな変動はない。(6個料理すると、経験値が約6倍になるが、時間も6倍なので時間効率はほぼ同じ)
料理後の対応ランクと信頼度上昇率は、料理前のものと同じであり、変更されない。再使用時間(&獲得経験値)だけが変更される。
一旦長時間化したおやつは、料理による変更はできない。長時間おやつには、対応ランク・信頼度上昇率・再使用時間を変更するレシピは無い。
課金おやつは長時間化できない。
長時間化によって経験値の時間効率が下がる場合もあるが、ログアウト時間の積極利用など長時間おやつによるメリットは大きい。
料理前 | 個数 | 料理後 |
---|
アイテム名 | 経験値 | 時間効率 | 時間 | 経験値 | 時間効率 |
---|
おやつH1~D10(信1.3)5分 おやつH1~D10(信1.5)5分 おやつH1~D10(信1.8)5分 | 1 | 12 | 6個 | 30分 | 5 | 10 | 12個 | 1時間 | 10 | 10 | 48個 | 4時間 | 40 | 10 | おやつF1~B10(信1.3)5分 おやつF1~B10(信1.5)5分 おやつF1~B10(信1.8)5分 | 2 | 24 | 6個 | 30分 | 10 | 20 | 12個 | 1時間 | 22 | 22 | 48個 | 4時間 | 70 | 17.5 | おやつE1~A10(信1.3)10分 おやつE1~A10(信1.5)10分 おやつE1~A10(信1.8)10分 | 26 | 156 | 6個 | 1時間 | 170 | 170 | 24個 | 4時間 | 700 | 175 | おやつD1~S10(信1.3)10分 おやつD1~S10(信1.5)10分 おやつD1~S10(信1.8)10分 | 143 | 858 | 6個 | 1時間 | 500 | 500 | 24個 | 4時間 | 2,300 | 575 | 高級おやつB1~SS5(信1.3)20分 高級おやつB1~SS5(信1.5)20分 高級おやつB1~SS5(信1.8)20分 | 350 | 1,050 | 6個 | 2時間 | 2,200 | 1,100 | 12個 | 4時間 | 4,600 | 1,150 | 高級おやつA1~SSS10(信1.3)30分 高級おやつA1~SSS10(信1.5)30分 高級おやつA1~SSS10(信1.8)30分 | 620 | 1,240 | 6個 | 3時間 | 3,960 | 1,320 | 12個 | 6時間 | 8,020 | 1,337 | 高級おやつS1~SSS10(信1.3)50分 高級おやつS1~SSS10(信1.5)50分 高級おやつS1~SSS10(信1.8)50分 | 60,000 | 72,000 | 6個 | 5時間 | 350,000 | 70,000 |
- 主人やパートナーが敵を倒すと信頼度が上昇する。(システムログに表示有り)
- とどめを刺したキャラにのみ上昇権利が存在し、憑依中は上昇しない。
- 敵のLvに比例して貰える信頼度が増え、さらにおやつ等で得られる信頼度上昇倍率(切り上げ)が掛けられる。
- ただし、一部の敵はLvに関わらず独自に信頼度が設定されている。
- パートナー情報の消去以外では(パートナーを地面に置く等)、一度上がった信頼度が減少することはない。(2012/02現在)
- パートナープロテクトのクリア報酬
- パートナープロテクトのステージに出現するモンスターからは信頼度を得られない。
- まいにちダンジョン信頼度をクリアする。
- EXキャプチャーのユニットに参加させる
- 育ってないパートナーの信頼度を多数上げるのに適してる、最大で同時に10体の育成が可能。
- 信頼度上昇による効果は次の通り
- 必要信頼度が設定されているキューブスキルがセットできるようになる
- 信頼度によるパートナーのステータスボーナス(2012/3/22以降)
- 信頼度に応じて一部パートナー(ネコマタ、武神、2014年以降実装のパートナーの大多数)の台詞が変化
- 信頼度が青以上の時、セリフ発言機会が増える。
信頼度変化時のセリフは紫→青の時にも発言する。
- キチン募金イベント全ワールド達成記念で信頼度あがーる(大)がイストー岬で販売されるようになった
- 1個5kで販売されており、使用すると450信頼度が上昇する
- 1067個購入することで一気に信頼度をカンストさせる事が可能
- 必要になるゴールドは5,335,000、商人で安くしても4,268,000必要
- 各信頼度(色)達成に必要な獲得信頼度
色 | 黒 | 紫 | 青 | 水色 | 緑 | 黄緑 | 黄 | 橙 | 赤 | 桃 |
---|
信頼度 | 0 | 2,400 | 9,600 | 36,000 | 48,000 | 48,000 | 48,000 | 48,000 | 120,000 | 120,000 |
---|
累計 | 0 | 2,400 | 12,000 | 48,000 | 96,000 | 144,000 | 192,000 | 240,000 | 360,000 | 480,000 |
---|
※矢印をハートに合わせると何色なのか表示される。
- 信頼度の倍率計算
- おやつと信頼度ふえーるの獲得信頼度上昇効果の倍率は加算される。
- また倍率によって小数点がある場合は小数点以下は切り上げされる。
- 獲得信頼度上昇アイテム
アイテム名 | 倍率 | 継続時間 | 入手方法・値段 |
---|
信頼度ふえーる1H | 2.5倍 | 1時間 | ECO SHOP: 500 Shop Point もてなしタイニー パートナーと歩むスタンプ帳 10日目 | 信頼度ふえーる4H | 2.5倍 | 4時間 | ECO SHOP: 1,000 Shop Point | 信頼度超ふえーる1H | 10倍 | 1時間 | びっくりアイテムBOX 4等品 |
- 信頼度上昇効果
効果系統 | 効果種類 | 単体倍率 | 実加算倍率 | 備考 |
---|
信頼度ふえーる | 信頼度ふえーる1H 信頼度ふえーる4H | 2.5 | +150% | | 信頼度超ふえーる1H | 10.0 | +900% | | おやつ | おやつ(1.3) | 1.3 | +30% | | おやつ(1.5) | 1.5 | +50% | | おやつ(1.8) | 1.8 | +80% | | 軍ボーナス | 信頼度上昇効果 | 1.5 | +50% | | リリースアビリティ | 獲得パートナー信頼度+上昇 | 1.3~ | +30%~ | |
- 獲得信頼度計算式
- 獲得信頼度 = ceil [ MOB信頼度 x (信頼度ふえーる増加倍率 + おやつ上昇倍率値 + 軍ボーナス + リリースアビリティ)]
- ceil[ ]は、[ ]内数値を小数点以下切り上げた値のこと。
- 例1: 基本倍率 獲得信頼度倍率 1.0
- 獲得信頼度= ceil [ 5 x ( 1.0 )] = 5
- 例2:おやつ130% :獲得信頼度倍率 1.3
- 獲得信頼度= ceil [ 5 x ( 1.3 )] = 7
- 例3:信頼度ふえーる2.5倍 :獲得信頼度倍率 2.5
- 獲得信頼度= ceil [ 5 x ( 2.5 )] = 13
- 例4:おやつ130%+信頼度ふえーる2.5倍 = 獲得信頼度倍率 2.8
- 獲得信頼度= ceil [ 5 x ( 2.5 + 0.3)] = 14
信頼度早見表 |
---|
信頼度 ふえーる | おやつ | 獲得信頼度 |
---|
MOBLv1~ | MOBLv21~ | MOBLv41~ | MOBLv61~ | MOBLv81~ |
---|
なし | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|
1.3 | 2 | 3 | 4 | 6 | 7 |
---|
1.5 | 2 | 3 | 5 | 6 | 8 |
---|
1.8 | 2 | 4 | 6 | 8 | 9 |
---|
あり (2.5倍) | なし | 3 | 5 | 8 | 10 | 13 |
---|
1.3 | 3 | 6 | 9 | 12 | 14 |
---|
1.5 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 |
---|
1.8 | 4 | 7 | 10 | 14 | 17 |
---|
あり (10倍) | なし | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 |
---|
1.3 | 11 | 21 | 31 | 42 | 52 |
---|
1.5 | 11 | 21 | 32 | 42 | 53 |
---|
1.8 | 11 | 22 | 33 | 44 | 54 |
---|
- 信頼度稼ぎに適した場所・クエスト
NPC・MAP・クエスト名 | 評価 | 付随 評価 (EXP等) | 考察 |
---|
エンシェントアーク 失われた遺産を求めて (最下層への到達) | ★★★ | ★ | クエストを一つ消費する。3次職専用のキャプチャー。長時間篭れる人向け。 オートメディック改の討伐で大量に湧き続けるオートメディック改を狩る。オートメディック改がばらけないMAPを選ぶ必要がある。 残り時間の延長の為にコニグラス(中)を定期的に狩る必要があるのと、内部構造が複雑な点がネック。 ただし、効率のみを追求するならばここより適した場所はない。 インスタンスなのでパートナーの安全は比較的確保しやすい。超ふえーるを使えば2時間ほどで信頼度が桃まで上がる。 | セラエノの依頼 | ★★★ | ★ | LV99の武器を解放している必要があり、クエストも一つ消費するが時間は無制限なので「ラハブ」や「オケアノス」が召還する「マツロワヌモノ」を大量に狩る。 入口で待機させておけばパートナーの安全は確保しやすいが、アクセスが遠い上に憑依装備が持ち込めない(内部で憑依するのは可能)のと、敵が強い事を考えると超上級者向け。 光属性で攻撃するとラハブとオケアノスには与えるダメージが減り、マツロワヌモノには増えるので良いかもしれない。高LVの3次職向け。 | タイタニアドラゴンと本気の修行! | ★★ | ★★ | メインストーリー「破滅の黄風」をクリア後に受注可能、一回で+240程度と微量だがクエをしつつ9体同時に育成出来る点が魅力、紫くらいまで上げたい時など使うといいだろう 火力さえあれば一瞬で撃破でき一瞬で終わるため同時育成数を考えると、紫くらいまで限定になるが効率にも優れる | まいにちダンジョン (信頼度ダンジョン) | ★★ | ★★ | よそもの行商人同様、短時間でサクッと信頼度を上げたい人向け。 こちらはLvやイベントなどの条件は特になく、純粋にダンジョンクリアの報酬となる。モンスター討伐と異なり、おやつなどが不要なのも特徴。 アクセスは基本どこからでもでき道中も短い。憑依装備は持ち込めないが1対1を心がければ攻略自体は難しくない。 報酬の獲得信頼度は、パートナーの信頼度が高いほど多くもらえる。詳しくはダンジョンごとの報酬を参照。 信頼度ダンジョンの日の初回は無料かつ報酬2倍のため、DEM以外の同じアカウント3キャラで回ればノーコストで1日にして黒→紫が可能。 なお、信頼度の獲得はダンジョンのヌシに話しかけた時に装備しているパートナーに対してであるため、道中のパートナーは何でもよい(が変更し忘れに注意)。 信頼度が緑以上であれば、2回目以降クエスト1消費・等倍報酬でもよそもの行商人より信頼度獲得の効率は良い。 | よそもの行商人の倉庫掃除 | ★★ | ★★★ | クエストを一つ消費する。短時間にサクッとやりたい人向け。主人のLV70以上推奨。 主人のLVにもよるが、高LVの弱い「金のインスマウス」が大量出現するマップ。 アクセスも容易でパートナーの安全も確保しやすく、お金を稼ぐついでに信頼度を稼げる都合のいい場所。 ただし敵を倒しても再沸きしないため、長時間狩り続けるのには向かない。 ノクシャスブラストによる混乱やパートナーの攻撃優先AIによる箱殴りには注意。 1.3おやつ使用で1クエあたり100匹倒す場合、4回で黒→紫、18回で黒→青にできる。 | アイアンサウス跡地(ドミニオン界) | ★★ | ★★★ | 3次職、もしくは転生パートナー推奨。 敵から得られる信頼度が高く、かつカードモジュールAやシリコンプラグコード青といった需要のあるドロップ品が落ちるため、金策と信頼度上げを並行して行うことができる。 ただしカードやコードのドロップ率は低いので、ドロップ率を増強する手段が必要。 狩りの際はムカデの猛毒に注意。超ふえーるを使えば4時間ほどで信頼度が桃まで上がる。 | アンデッド城(城内) | ★★ | ★★ | アクセスは少し遠いが狭い部屋が多めで、大量に即沸きする「ルブナン」(LV51)や「コランダム」(LV54)などを狩る。 ただ、低LVのウァテス系などにも人気のMAPなので、独占や横殴りなど迷惑にならないように注意が必要。 | 黒き王(インスタンス) | ★★ | ★ | クエストを1つ消費する。アクセスは東軍の館長官室と近く、メイオウが即時召還する「魔狼」(LV64)をひたすら倒す。 「待機」のキューブを使えばパートナーの安全は確保しやすいが、主人がメイオウと対峙できる実力が必要。 「ハウリングスクイーザー」による主人のSPMP消去の対処に回復剤を持っていくと良い。 | バオバブの森(昼・夜) | ★★ | ★★ | 飛行庭があるならばアップタウンからトンカに行けるので非常に近く、MAP右上に安全地帯もあるのでパートナーの安全も容易に確保できる。 敵のLVも70~90(昼は70台が混じり、夜はほぼ90台)である為にかなり適している。ただ、肝っ玉母ちゃんには若干の注意が必要。 | 光の塔 | ★★ | ★★ | 安全地帯が非常に多く(A塔やB塔内部の階段付近など)、パートナーの安全性は高い(流れ弾には注意)。 MAPが比較的狭く、敵の強さやLVもピンキリなのでそこそこ稼ぎやすく、トランジスタ等で小金も稼げる。 | 無限回廊(上層) | ★ | ★★ | そこそこ近く、敵が弱めな上に大量に沸くのでそこそこ稼ぎやすい。 単純に数で稼ぐ場所で、1匹あたりの獲得信頼度は低い。指輪クエストは多少の金策になる。 | 廃炭鉱B3F | ★ | ★★ | 右上の小部屋でダークベア(LV39)が大量に即沸きするが、LVが低いゆえに獲得できる信頼度は低い上、転生したての人などの狩りに人気の場所なのであまりオススメできない。 | ディメンション ノーザンダンジョン | ★ | ★★ | 入り口付近やMAP中央は安全地帯なので、そこに待機させておけばパートナーの安全は確保できる。 ただ、寒波によるダメージは防げないのと、ごく稀だが敵のファング系の魔法が壁を飛び越えて飛んできたりもする。 敵の強さや動きも上級者向けで、一瞬で大量に倒すというのにはあまり向いていない。 | ディメンション 氷結の坑道 | ★ | ★★★ | 狭い空間に早いペースで高Lvの大量の敵が湧き、アクティブ揃いなので向こうからやって来る。 ただし安全地帯はなく、氷結・気絶・硬直などの状態異常攻撃も激しい。 防御属性を書き換えるライズ系も飛んでくるなど、常に危険と隣り合わせになる。 主人にもパートナーにも高い戦闘力が要求されるが、戦えるのであれば経験値と信頼度を両立させることができる。 | ディメンション カーマインD | ★ | ★★★ | 高レベルの敵が多くわき、場所次第だが高い密度もあるためbaseの入る1Fであればパートナーのレベリングにも向いている。 入口付近などにあるスフィンクスタクシー付近が安全地帯となるため、「待機」AIを活用すればレベルの低いパートナーでも育成可能。 ただし、敵自体は強めであるため主人に高い戦闘力が要求される。特にパートナーを安全地帯待機させる場合は場合はパートナー支援は当然受けられないため相応に主人の自力が問われる。逆にパートナーを連れ歩く場合パートナーにそれなりの耐久力が要求される。 氷結同様に戦えるのであれば経験値と信頼度を両立させることができる。 | 海底洞窟(暖流・寒流) | ★ | ★★ | タイタニア界に行くイベントが終わっている必要があるが、「スイムフィッシュ(大)」や「子づれバルーンジェル」などの取り巻きを引き連れた敵が多い。 水中によるダメージを常時受ける事と、アクティブやリンクや詠唱反応が多い事、それと放置されて徘徊しているBOSSにも若干の注意が必要。 | 忘却の庭園 | ★ | ★★ | タイタニア界に行くイベントが終わっている必要がある。 インスタンスDなので狭い部屋もあるが、大抵の敵がアクティブなためにパートナーの安全が確保しにくい。 | エンシェントアーク 16-18階層 | ★ | ★★ | クエストを一つ消費する。17階層目の「300秒間耐え抜く」にて、大量のタイニーが出現し続ける。 ただ、そこに行くまでの経緯と時間が長く、加えて敵が「怒」などを使いながら「一閃」をしてきたりするのでパートナーの安全は確保しにくく、主人の巻き添えで倒されてしまう可能性が高い。 |
パートナークロニクル転生 †[edit]
- パートナーがLv110になると、南アクロニア平原のパートナー老師で転生ができるようになる。
パートナー個体毎に1度だけ可能。
- プレイヤーの転生時に入手できる「パートナークロニクル封珠」を所持していると、一度だけLv50~109のパートナーも転生させられる。
- プレイヤーのクロニクル転生とは少し違い、上位職や上位個体に変化するわけではなく、
転生前よりより高い能力に成長するようになるだけである。
- 前提として、プレイヤー側が転生を果たしていなければならず、
プレイヤーが転生していない場合、パートナーを転生させることができない。
(しかし他者が転生させた転生済みパートナーは、転生前でも装備出来る)
- DEMで転生させる場合はLv100パーツ入手のイベント達成が必要。
- 転生すると、転生したパートナーに以下の恩恵が与えられる。
- スキル「P・竜眼開放」のアクトキューブが貰える。
- Lv99武器版の竜眼開放に該当。ロックアイテム(●)扱いで取引不能。また、未転生のパートナーには使用できない。
- Lv1に戻るが、より高いパラメータに成長するようになる。
- DEF・MDEFの40上限が撤廃され、これ以上に成長するようになる。
- 転生しても信頼度、パートナーランクは変わらない。成長ポイントは未振りの状態に戻る。
パートナーチェンジ †[edit]
- パートナーチェンジシステムを利用すると、パートナーが成長(基本パラメーター&成長上限の上昇)するとともに、基本名称と外観が変化します。
- パートナーチェンジシステムを利用するためには、一定条件を満たしている必要があります。
- 対象となるパートナーを装備した状態で担当のNPCに話しかける。
- 対象となるパートナーが転生している。
※上記の他にパートナーの種類によっては担当NPCより別途条件が案内されることがあります。
- 以下の各パートナーに対する専用の命令スキルを習得可能な特定職業キャラクターの場合
対象となるパートナーが転生していない状態でもパートナーチェンジシステムを利用することが可能です。
職業 | パートナー |
---|
タタラベ、ブラックスミス、マシンナリー、マエストロ | ガトリング砲 | ファーマー、アルケミスト、マリオネスト、ハーヴェスト | マンドラニンジン | レンジャー、エクスプローラー、トレジャーハンター、ストライダー | わんわん ブラックタン | マーチャント、トレーダー、ギャンブラー、ロイヤルディーラー | 傭兵 | アーチャー、ストライカー、ガンナー、ホークアイ | 狼 ロック鳥 |
- パートナーチェンジを利用した際、以下のステータスは引き継がれます。
- パートナーチェンジを利用した際、ごきげん度は最大値まで回復します。
- パートナーチェンジの対象となるパートナーは以下の通りです。
パートナー名 | チェンジ後名 | 担当NPC(場所) | 費用・アイテム | ガトリング砲 | 青いガトリング砲 | 大工場受付(アイアンシティ下層階・大工場ロビー) | 10万G | マンドラニンジン | マンドラダイコン | ファーマー農場係員(ファーイースト街道) | 無料 | わんわん | おめかしわんわん | ガブリエルぼうや(タイニーアイランド [184,176]) | タイニーメダル1個
| ブラックタン | おめかしブラックタン | 傭兵 | 青衣の傭兵 | 傭兵軍長官(アイアンシティ上層階・傭兵軍長官室) | 無料 | 白狼 | 金狼 | レディ・パメラ(東アクロニア海岸 [155,33]) | 無料 | ロック鳥 | ロック鳥(ヘヴィ) | モーモー | マッスルモーモー | マッスルモーモー(ファーイーストシティの厩屋) | レインボームレタ | モモンガ | ポイズンモモンガ | モモちゃん(東アクロニア海岸) | おとななナッツ | ペガサス | ムーンペガサス | ムーンペガサス(タイニーアイランド) | ペガサスの羽 | スフィンクス | ワイズ・スフィンクス | - (ロゼッタ・ストーン使用) | ロゼッタ・ストーン |
- 経験値とアイテムドロップについて
- パートナー・背負い魔からの攻撃は無視されます。
- パートナー・背負い魔のみで敵を倒した場合、経験値もアイテムドロップも発生しません。
パートナーdeトレール(課金アイテム、1,500SP、60分)を使うと経験値・アイテム共に取得できます。
- パートナーの強さがあれば放置しているだけで経験値を獲得することも十分可能です。
しかしその際、他のプレイヤーに狩場占拠の迷惑行為として受け取られることもあります。
狩りに使われやすい人気のマップでは特にこの傾向があるので迷惑にならないようにしましょう。
- トレール使用者に対してペットの攻撃でもFA権が発生するようになると言うもの。
憑依者のパートナーは宿主のトレール状況に左右され、宿主のパートナーと同じように判定される。
- 経験値とアイテムを入手するには、キャラクターがダメージを与える必要があります。
- 経験値の分配計算ではパートナー・背負い魔が与えたダメージが除かれ、ダメージを与えたキャラクター間で分配されます。
- 騎士団演習では、パートナー・背負い魔のみでキャラクターを倒したり魔法物質を壊しても飼い主に得点が加算されます。
- 命名
- パートナー・背負い魔にアイテム「無地のネームプレート」(消耗品)を使用すると、何度でも自由に名前を付けることができます。
- 「無地のネームプレート」は、モーモー草原にいる「ブリーダーのお兄さん」や南アクロニア平原の「マルク」、各地のギルド商人などが1,000Gで一般販売しています。
- 名前の文字数は半角5文字(全角2文字)以上、半角16文字(全角8文字)以下です。
キャラクターおよびパートナー・背負い魔と名前を重複させることができます。
名前を一文字にしたい場合は記号やスペースキーを混ぜるといいでしょう。
- 現状(2012/01/29現在)では、守護魔ウルゥ及び武神には使用できません。
- 名前を初期状態に戻したい場合は、無地のネームプレートを再度使用すれば初期化することができます。
- パートナー・背負い魔の台詞
キチン集めについて †[edit]
イストー岬の村にある民家のママさんはパートナーショップを営んでいます。
パートナーショップはサーバー内の全てのキャラクターが協力して開店・拡張させることができます。
ママさんの要求するアイテムとお店の内容は下のようになります。
キチン数 | 販売品目 | 達成時期 | 100,000個 | パートナーショップ開店。 わんわん販売開始。 | Lupinus 2005/12/19 02:50 Clover 2005/12/19 01:30 Freesia 2005/12/19 23:16 Zinnia 2007/08/03 ??:?? | 200,000個 | パートナーフード販売開始。 植物栄養剤販売開始。 | Lupinus 2006/01/22 21:19 Clover 2006/01/04 06:20 Freesia 2006/01/20 17:45 Zinnia 2007/12/16 ??:?? | 500,000個 | ブラックタン販売開始。 | Lupinus 2006/05/10 01:36 Clover 2006/04/29 21:50 Freesia 2006/05/07 03:40 Zinnia 2008/08/24 22:56 | 550,000個 | ちからのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/06/17 22:46 Clover 2006/04/29 22:35 Freesia 2006/05/31 01:06 Zinnia 2008/11/30 13:41 | 600,000個 | まもりのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/07/09 15:35 Clover 2006/07/09 13:13 Freesia 2006/06/28 00:02 Zinnia 2008/12/20 23:35 | 650,000個 | まほうのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/09/24 22:33 Clover 2006/07/09 23:09 Freesia 2006/07/30 ??:?? Zinnia 2009/02/21 23:22 | 700,000個 | まほうまもりのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/10/08 23:06 Clover 2006/08/06 13:57 Freesia 2006/10/07 14:44 Zinnia 2009/02/21 23:42 | 750,000個 | かいしんのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/11/05 13:25 Clover 2006/09/09 22:51 Freesia 2006/10/28 22:30 Zinnia 2009/05/02 23:34 | 800,000個 | かいふくのベジスティック販売開始。 | Lupinus 2006/11/30 21:38 Clover 2006/09/25 00:54 Freesia 2006/12/09 17:00 Zinnia 2009/05/23 02:19 | 900,000個 | パートナーガード販売開始。 | Lupinus 2007/01/20 ??:?? Clover 2006/11/18 21:53 Freesia 2007/01/28 20:42 Zinnia 2009/08/02 21:24 | 1,000,000個 | パートナーショップ2号店追加。 カエルの干物販売開始。 コッコー販売開始。 | Lupinus 2007/01/28 22:33 Clover 2006/12/16 22:12 Freesia 2007/02/17 23:19 Zinnia 2009/10/25 20:54 | 1,500,000個 | ネコマタベッド7種販売開始。 | Lupinus 2008/04/27 01:05 Clover 2007/12/16 21:45 Freesia 2008/01/20 00:25 Zinnia 2011/10/01 23:04 | 1,600,000個 | マタタビ販売開始。 | Lupinus 2008/09/14 ??:?? Clover 2008/02/10 ??:?? Freesia 2008/02/10 15:13 Zinnia 2011/12/31 23:57 | 2,000,000個 | レインボームレタ販売開始。 おとななナッツ販売開始。 ペガサスの羽販売開始。 | Lupinus 2009/07/11 23:10 Clover 2008/12/14 ??:?? Freesia 2008/11/15 00:10 Zinnia 2013/05/25 23:43 | 3,000,000個 | オートマタハート5種 ▲物理防御(%)上昇 ▲魔法防御(%)上昇 ▲物理防御(%)上昇・改 ▲魔法防御(%)上昇・改 販売開始。 | Lupinus 2017/05/25 20:43 Clover 2012/09/09 22:45*1 Freesia 2017/05/26 19:18 Zinnia 2017/06/30 03:?? | キチン募金イベント 全ワールド達成記念 | おいしい霞 すごくおいしい霞 信頼度あがーる(大) 販売開始。 | |
全サーバーでキチン募金200万個は終了しています。ありがとうございました。
新しい募金が行われる際にはまた協力をお願いします。
(現在各サーバーとも細々とですがキチン募金は続けられている模様です。)
対象アイテム | 効果 | 上昇率 | 効果時間 | 種別 | 入手方法 |
---|
ちからのベジスティック | ATK(MIN)/ATK(MAX)を上昇 | 1.25倍 | 10分 | スクロール | イストー岬のママさん(1号店) 南アクロニア平原のマルク 各地のパートナードクターが販売 各3000G、ビートダウン適用可 | まほうのベジスティック | M・ATK(MIN)/M・ATK(MAX)を上昇 | 1.25倍 | 10分 | まもりのベジスティック | DEF(-)を上昇 | 1.25倍 | 10分 | まほうまもりのベジスティック | M・DEF(-)を上昇 | 1.25倍 | 10分 | かいしんのベジスティック | クリティカル力/クリティカル回避力を上昇 | +20 | 10分 | かいふくのベジスティック | HP、MP、SP回復率を上昇 | +20 | 10分 |
ライドパートナーの特徴 †[edit]
ステータスについて †[edit]
- 乗ると戦闘ステータスが「ライドパートナーそのもの」のステータスになる。
- 最大MP/SPと、詠唱時のASPD/CSPDだけは乗っているPCのものが適用される。
- 2段攻撃武器(爪、2丁拳銃)装備時でもパートナーのA.SPDは変わらない。
そのため通常攻撃で1回に2回ダメージ判定が出るため単純に攻撃が2倍になる。
- 攻撃モーション中にスキルを使用した場合は、プレイヤーの時と同様に詠唱が長くなり、本来無詠唱のスキルですら詠唱を行う。
- 攻撃力に最大~最小のブレが少ない。
- デクライズウェポンもデクライズシールドも無効化する。
- しかし通常の属性武器をPCが持っていても物理攻撃に属性は乗らず、各種○○ウェポンやコロン、特殊なアビリティベクトルのイリスが必要になる。
- ライドパートナーにかかっているバフは、ヴァニッシュメント等で打ち消されない。
- ライドパートナーに乗っている間は武器や防具が削れない。
- ごく一部を除きレベル、性別、職業、種族の制限が無く、自由に乗り降りできる。
- 制限があるものは、2足歩行ロボ(パイロットマスタリー所持職限定)やダークドラゴ(ブリーダー限定)等がある。
- アクティブMOBからのターゲットを避けられるものが存在する。
- ライドクローラーの「疑似態」、インペリアルバイク(赤/シルバー)の「モンスタースルー」(いずれもパッシブスキル)が該当。
- PCが対象になるスキルなどはライドパートナーには適用されない
スキルタイプ | 適用される | 適用されない |
---|
パッシブスキル | 三段突き | 武器マスタリー 名射手の構え |
---|
ステータス上昇 | 素手ジョーカー ソウルサクリファイス | - |
---|
補助支援 | | アタックアシスト フレイムハート |
---|
- ステータス上昇の補助効果はPCとライドパートナーで別判定
例:ライド前にFウェポンをかけ、ライドしても、アイコンは出ているがライド後のライドパートナーにはかかっていない。
- 術者の能力に依存する召喚スキルはPCのステータスに依存する。ライドパートナーのステータスは適用されない。
例:ケミカルプラント、マリオネットキング、ドッペルゲンガー等
パートナーとしての仕様について †[edit]
- パートナーdeトレール無しでも経験値やアイテムを得ることができる。
- ランクや信頼度は存在し、上げることでステータスを補強できる。ベジスティック等による強化もできる。
- ライドパートナーのLvがPCより一定以上高い場合、ステータス減衰は受ける。
パートナーの移動速度 †[edit]
- ライドパートナー以外は移動速度を気にする必要は特に無い。
- ライドパートナー装備中の移動速度は、そのライド種固有のものとなる。
- 総じて徒歩より少し速い
- 成長等による速度上昇は無い
- 他の移動速度変更要素との同時使用は全て加算であり、掛け算ではない。(ふえーる等と同じ)
- 効果あり:ブースト装備
- 効果無し:マリオネット、武器(魔法のほうきDX等)
マリオネットはブーストと武器ともに効果がある
- パートナー速度一覧
- 移動速度475のライドパートナー
- 移動速度480のライドパートナー
- 移動速度500のライドパートナー
- 以上は判明分のみ(全種は未検証)
未記載で速度450でないライドパートナーの情報歓迎(測定方法は下記)
- ライドクローラー交換時のプチクローラーのBaseLvと移動速度
BaseLv | 移動速度 | 備考 |
---|
未転生Lv70 | 352 | このLvから交換可能 | 未転生Lv98? | 408? | 移動速度=212+2*Lv? | 未転生Lv99? | 410? | 未転生Lv100 | 410 | 徒歩と同速 | 未転生Lv110 | 410 | 徒歩と同速 | 転生済Lv1 | 214 | 最も遅い | 転生済Lv110 | 410 | 徒歩と同速 |
- 二人乗りのそり交換時の捨て犬バウのBaseLvと移動速度
BaseLv | 移動速度 | 備考 |
---|
未転生Lv70 | | このLvから交換可能 | 未転生Lv110 | 475 | | 転生済Lv1 | | | 転生済Lv110 | 475 | |
- マリオネット等による移動速度
| 移動速度 [マス/100秒] | 備考 |
---|
徒歩 | 410 | | 魔法のほうきDX | 420 | +10 | 浮き輪(各色) | DEMセットフォーム | 520 | +110 | エレキテルなど | 420 | +10 | ピボット | 440 | +30 | ベリル | マーメイドなど | 460 | +50 | ニンフ | 470 | +60 | インスマウスなど | 480 | +70 | ニンフ +魔法のほうきDX +ブーストパパ | 590 | +60 +10 +110 |
- 移動速度420のマリオネット
- エレキテル、タイニー、ピーノ、マンドラゴラ、サンタタイニー、ベイビー(ダンプティ)、ドロイド
- 移動速度460のマリオネット
- 移動速度480のマリオネット
- 移動速度の測定方法
- 西平原の端から端まで移動して移動時間を計測する
- ENT「E」Rの文字の上から真っ直ぐ西に移動、西端の崖にあたるまで(237マス)。
- 徒歩410をもとに、オートランの推定所要時間から算出
- キャラクター右クリックメニューからオートランを選択し、なるべく遠い場所をクリックする。
表示時間が1秒単位&概算なのでピッタリ正解の値が算出されることはまず無いが、行き先や現在地を変えて何回か測れば正確な値が判明するはず。
例:ブーストの速度を測定したい
(1) 徒歩の状態で、アップタウンのギルド商人(南方)の目の前(129,181)からマイマイ島までの推定所要時間を見る。
結果 11:17 (677秒)
(2) キャラを移動せずにブーストを装備し、同様に推定所要時間を見る。
結果 09:15 (555秒)
(3) ブーストの速度は 410×677÷555=500.1…
もしここでキリの良い数字にならなければ、場所を変えて同様にブーストの速度を計算する。
(*) 天まで続く塔の島(エミル)の右上奥(157,162)からマイマイ島まで徒歩で20:36、ブーストで16:54。ブーストの速度は499.7…
※行き先と現在地は一例です。
セリフカスタマイズ [edit]
セリフがあるパートナーのうちの一部は、自分で編集したセリフを特定の状況で発言させることが可能。
- セリフカスタマイズ対応パートナー
- カナデのメイガスハート
- エコ坊・アルマ
- 3期アルマ全て(2015/12/13時点)
- ブリキングRX1・アルマ
- クイーンビー・アルマ
- アルカナハート・アルマ
- ウィスプ・アルマ
- スケルトンシューター・アルマ
- スペクター・アルマ
- アベンジャー・アルマ
- ニドエッグ・アルマ
- ギーゴ・アルマ
- ホウオウ・アルマ
- キラーマシーン・アルマ
- モーラン・アルマ
- アルケー・アルマ
- ベイヤール・アルマ
- スタートラー・アルマ
- サンドラット・アルマ
- マタンガ・アルマ
- クリスタル・アルマ
- アーチン・アルマ
- モクジュ・アルマ
- 神魔全て(2016/6/28時点)
- アスモデウス
- ワルキューレ
- ヤタガラス
- リヴァイアサン
- イシス
- イザナミ
- ケルベロス
- 4期アルマ全て(2016/6/28時点)
- ホワイトファング・アルマ
- シナモン・アルマ
- サイクロプス・アルマ
- クリムゾンバウ・アルマ
- バルーンピッグー・アルマ
- フォックストロットB3・アルマ
- セリフの変更は「パートナーセリフカスタマイズ」にて行う。(パートナーの右クリックメニューから選択)
- カスタムセリフを発言する状況と頻度が設定できる。
- 各状況ごとにカスタムセリフを1つだけ設定可能
- 例えば頻度が「稀に発言する(20%)」の場合は20%でカスタムセリフ、80%で規定の(初期設定の)セリフを発言する。
- 文字数は半角124文字分、全角1文字=半角2文字分、改行は4回まで(半角4文字分)、「$R」も有効。
- パートナー名の右横の「>」をクリックするとセリフテスト枠が表示される。
- 右下の「セリフテスト開始」で枠内のパートナーに吹き出しが表示される。
- カスタムセリフが設定可能な「状況」
- パートナーを装備した時のセリフ
- 戦闘中のセリフ
- 主人が行動不能状態になった時のセリフ
- 主人が状態異常になった時のセリフ
- 主人がパーティに誘われて、参加した時のセリフ
- 主人が持つことのできる重量、容量を超過した時
- パートナーがダンジョン内に出現した時のセリフ
- 主人が/orzした時のセリフ
- 主人が戦闘を開始した時のセリフ
- 主人が/sit、/chairした時のセリフ
【アルマ】ECOのパートナーについて語るスレ【ハート】20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11977/1445413758/
(パートナーシステム)コメント(Wikiの編集が苦手な方はこちらに) †[edit]
コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は、上記のパートナースレッドへどうぞ。
|